かわいい小さなお花を見せてくれました。
冬のお花が少ない時期に見事に咲いてくれる、僕にとっては冬の主役です。
ここで、ビックのちょっと豆知識
クリスマスローズとよく言われていますが、本来はクリスマスの頃に
開花する『ヘレボルス・ニゲル』だけを指した呼称でありますが、
日本では『レンテン・ローズ』と呼ばれる
『ヘレボルス・オリエンタリス』なども、クリスマスローズとして
出回っております。
多くの品種はクリスマスの時期ではなく、2~3月頃に咲きます。
なぜ『レンテンローズ』と呼ばれているかといいますと、
2~3月に咲く『オリエンタリス』はキリスト教の四句節(レント)の頃に、
咲くので、『レンテンローズ』と呼ばれています。
※レントとは・・・イースター前の40日間
イースターとは春分の日以降、
最初の満月の直後の日曜日。
キリスト復活を祝う日ですが、
春の訪れを祝う日でもあるそうです。
ちなみに、花に見える部分は実は
がく片といい
花ではないんです。
その為、観賞期間が比較的に長いのも特徴です。
花弁は退化して蜜管(蜜が出るところ)となっております。